歯が抜けてしまいました、どうしたらいいでしょう?

歯が抜けてしまいました

歯の抜けた状態では、うまく話すことができない、食べ物を噛むのがたいへんなど、さまざまな悪影響が生じます。

自分の歯を健康に維持することがいちばんですが、永久歯を失ってしまったら、その部分をきちんと治療して手入れをしていくことが大切です。
治療にはいろいろな方法がありますから、自分に合った治療方法を、歯医者さんに十分相談して選びましょう。
(資料提供/株式会社アドバンス)

抜けた歯を放置しておくデメリット

1. 抜けた歯の周囲の歯が動いてしまう
2. 対合する歯が浮いて弱くなる
3. 噛む機能が低下する
4. 発音障害
5. 審美性(見た目)が悪い

などのデメリットがあります。

抜けた歯の治療法

抜けた歯の治療には、3通りの方法があります。
それぞれに長所・短所があります。

1. ブリッジ

ブリッジの場合

ブリッジのメリット

  • 補綴物(被せる人工の歯)を選べば審美性は良好です
  • 自分の歯と比べ、食感や味覚は、あまり差がありません

ブリッジのデメリット

  • ブリッジを固定するために、周囲の歯を削らなければなりません
  • えになる歯は負担が大きい(虫歯にもなりやすい)
  • 抜けた歯の部分の顎骨が、次第にヤセてしまうことがあります
  • 食べ物カスがつまりやすく、口の中が不衛生になりやすい
  • 発音しづらくなることがあります

2. 入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)の場合

入れ歯のメリット

  • 自分の歯を削らないで入れられることが多い。(削る場合もあります)
  • ほとんどの症例で使用可能

入れ歯のデメリット

  • 歯ぐきで噛む力を負担するため、噛む力が弱い
  • 支えになる歯の負担が大きく、悪くしやすい(虫歯、歯周病になりやすい)
  • 抜けた歯の部分の顎骨が、次第にヤセてしまう
  • 食べ物カスがつまりやすく、口の中が不衛生になりやすい
  • 食事のたびに、外して洗う必要がある
  • 発音しづらくなることがあります
  • 部分入れ歯では金具が見えてしまうことがある

加藤歯科の入れ歯治療について

3. インプラント

インプラントの場合

インプラントのメリット

  1. 自分の歯と同じような感覚で噛むことができます
  2. 噛む力、味覚が低下しません
  3. 周囲の健全歯を傷つけることがありません
  4. 審美性が良好です
  5. インプラントがしっかり固定すると、顎骨がヤセるのを防ぐことができます
  6. 正しい清掃習慣と定期検診を受けて長く維持することができます

インプラントのデメリット

  1. 歯を抜く場合と同程度の手術が必要です
  2. 体質や疾病(重度の糖尿病など)によっては治療が出来ない場合があります
  3. インプラントはチタンでできていますから、虫歯にはなりませんが、不潔にしていると周りの歯ぐきが炎症を起こし、歯周病のようになりインプラントがだめにな
  4. ことがあります。(インプラント周囲炎といいます。)
  5. インプラントは顎骨に埋めるため、細菌感染には十分な注意が必要です

加藤歯科医院のインプラント治療について

まとめ

歯が抜けてしまった場合には、いろいろな治療方法があります。
まずは、しっかりとかかりつけ歯医者さんに相談して、自分に合った治療方法を選んでください。

加藤歯科では、治療のご相談・カウンセリングを丁寧に行っております。
お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 加藤歯科医院のコロナ感染対策

    加藤歯科医院のコロナ感染対策

  2. 歯周病の予防

    歯周病の予防

  3. 「プレオルソ」こども歯並び矯正法

    加藤歯科医院では,こども歯並び矯正法のプレオルソを導入しまし…

  4. 加藤歯科医院は、「歯科外来診療環境体制(外来環)」の施設基準を満たした認定歯科医院です

    外来環ってなに?

  5. 加藤歯科医院のコンフォート 『痛くなく、外れにくく、何でも食べることができる』入れ歯

    加藤歯科医院のコンフォート 『痛くなく、外れにくく、何でも食…

  6. メルサージュ エピック 2in1

    メルサージュ エピック 2in1(松風)を導入しました

加藤歯科医院

札幌市東区北30条東7丁目3-18

診療時間

午前 9:00 - 13:00
午後 14:30 - 19:00(土曜は午前のみ)
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日

最近の記事

  1. 加藤歯科医院の院内通信Vol_113
  2. 加藤歯科医院の院内通信Vol_112
  3. 歯ぎしりの原因から対策まで、医師が徹底解説!
  4. 加藤歯科医院の院内通信Vol_111
  5. 加藤歯科医院の院内通信Vol_110
PAGE TOP