歯科用語集

歯髄

用語 読み方
歯髄 しずい

歯髄とは、歯の中にある神経と言っている部分です。
歯冠のほぼ中央部にあり、歯根の中を通り歯根の先から血管から栄養を得たり、神経組織が先の部分につながっていきます。
歯根の先の部分(根尖部といいます。)が、細くなっていることが特徴的です。歯髄自体は,疎性の結合組織からなっています。

虫歯になってしまったり、知覚過敏などの強い刺激があると、歯髄の中に炎症が起きてきます。これを歯髄炎といいます。
炎症の程度が、低いと、刺激があったときに一過性の痛みが発生します。
しかし、炎症が強くなってくると、刺激の後に痛みが長く続くようになってきます。
刺激で起きる痛みを誘発痛といいます。さらに、炎症が強くなってくると、何も刺激がないのにズキズキと心臓の鼓動に合わせるような激痛が発生します。
刺激がないのに痛くなることを自発痛と言います。
歯の中にあり、炎症が強くなってきても腫れることができないためです。
炎症が強くなってくると、歯根の先の部分が細くなっているために、正常な循環ができなくなってしまいます。そのために、歯髄は壊死してしまいます。

歯髄が壊死してしまうと、歯髄の知覚はなくなりますので、あたかも、治ったように感じる場合もあります。
もちろんそうではありません。歯髄が壊死すると、感染していた細菌や炎症を起こす物質が、歯の根の先から出てきます。
こんどは、根の先、根尖部で炎症が起きてきます。そうすると、かんだ時に痛い、響くなどの症状が出てきます。
今度は、根の先の骨の中で炎症が起こりますので、また、耐えられないような強い痛みが出てきます。
ひどく腫れてしまうこともあります。これを根尖性歯周炎といいます。

歯髄は、歯の中の代謝をつかさどっています。虫歯ができると、それに対応して、2次象牙質というものを作って自分を保護しようとします。
しかし、歯髄に炎症が強く出てしまうと、治癒はできませんので、歯髄を取る治療が必要になります。
それを抜髄と呼んでいます。代謝がなくなると、歯は弱くなっていきます。

虫歯治療で、虫歯を完全に除去するのはもちろんですが、その途中でピンスポット的に歯髄が露出してしまう場合があります。
それを露髄といいます。治療前の、痛みの出方、露髄時の出血(炎症が強いほど出血しやすい)、虫歯の状況などが比較的良好な場合は、覆罩(ふくとう:覆髄、直接裏層ともいいます。)処置をすることがあります。
水酸化カルシウムの製材を露髄面に置き、局所の消毒と2次象牙質の形成を促します。

ただし、処置が良好に行っているかどうかは、様子を見る必要があります。しっかり見るには数か月かかります。
処置時点では、100%うまくいく、うまくいかないとは言えないのです。
ただし、歯自体は機能しなければいけません。前歯であれば、見えるでしょうし、奥歯であれば食べ物が噛めなければ、生活に支障が出てしまいます。
予後が明らかに悪い場合は、抜髄になりますが、しないですめばそれに越したことはありません

ですので、露髄した場合、たぶん大丈夫だろうというときには、歯の修復を進めることが多いのです。
もちろん、仮づめをしてしばらく様子を見る場合もあります。

C2の場合、削って詰めるか、インレー処置をするか、1~2回で治療は終わりますが、抜髄した場合は回数が増えてしまいます。
根尖性歯周炎の場合はさらに回数が増えます。

歯髄炎になってしまうと、麻酔が効きにくいことも多いです。
麻酔を追加すると、今度は麻酔が取れた後に、歯ぐきが痛くなってしまう場合があるのです。

インレー処置をした場合、虫歯が深く金属が歯髄に近い場合は、最初は刺激がすぐに金属を通して歯髄に行きやすいのでしみることが多くなります。
(この場合、刺激をしないようにしていただくと、2次象牙質ができてだんだんしみにくくなっていきます。刺激しすぎると歯髄炎になってしまいます。)

虫歯ができたならば、我慢しないで早めに歯科医院へ行くようにしてください。

この記事の執筆者:加藤 誠也

加藤歯科医院 院長 加藤 誠也
医療法人社団 加藤歯科医院 理事長
加藤 誠也

1984年(昭和59年)北海道大学歯学部卒業卒業と同時に、北海道大学歯学部第二保存科(歯周病科)へ入局、1994年(平成6年)札幌市東区にて、加藤歯科医院を開業、現在に至る。
インプラント学会所属。年間100本以上のインプラント埋入の実績を持つ。

  • 日本口腔インプラント学会
  • 北日本口腔インプラント研究会
  • クリニカルヘルスプロモーション研究会所属
  • その他、多数の学術セミナーの終了認定証を受ける

加藤院長の書籍(共著)「人はなぜ歯科医院にいくのか」

加藤雅也 共著 人はなぜ歯科医院に行くのか?

札幌市東区北30条東の加藤歯科医院

北30条東8丁目のバス停から徒歩1分、駐車場13台分完備

午前 9:00 – 13:00 休診
午後 14:30 – 19:00 休診 休診

PAGE TOP