歯科用語集

非歯原生歯痛

用語 読み方
非歯原生歯痛 ひしげんせいしつう

歯が原因でなく起こる歯痛です。
歯の痛みを訴えて受診した人の約3%が、非歯原性歯痛だといわれています。

  1. 筋・筋膜性歯痛:
    筋・筋膜性歯痛は、食べ物をかむときに使う筋肉(そしゃく筋)や首の筋肉と、これらの筋肉を覆う筋膜の痛みが原因で起こる関連痛です。
  2. 神経障害性歯痛:
    神経障害性歯痛は、神経障害性の疼痛が原因で起こる歯の痛みです。2つの種類があります。ひとつは発作性で、三叉神経の痛みが原因で起こる激痛です。もうひとつは持続性で、代表的な原因として帯状ほう疹や帯状ほう疹の後遺症による神経痛があります。神経周囲の炎症や腫瘍、骨折によって、神経が障害されることが原因となる場合もあります。
  3. 神経血管性歯痛:
    頭痛の関連痛として起こる歯の痛みです。
  4. 上顎洞性歯痛:
    上顎の骨の中にある副鼻腔の空洞に、炎症や腫瘍があって起こる関連痛です。
  5. 心臓性歯痛:
    狭心症や心筋梗塞、心膜炎などの心臓の病気が原因で起こる関連痛です。
  6. 精神疾患または心理社会的要因による歯痛:
    不安や気分が落ち込む抑うつといった、心理社会的要因が背景にあって起こる歯の痛みです。いわゆる心因性の歯痛です。
  7. 特発性歯痛:
    さまざまな検査をしても原因がわからない歯の痛みを特発性歯痛と呼びます。
  8. その他のさまざまな疾患により生じる歯痛:巨細胞性動脈炎や悪性リンパ腫、肺がんなど、病気が原因で起こる歯の痛みです。

患者さんにしてみれば、たいていの歯痛も何が原因であるかよくわからない場合がほとんどだと思います。歯が痛くなるには、それなりの原因や症状があります。
状態を診させていただいて、必要な場合に処置をしていきます。
もちろん、そのほとんどが歯科医院でも処置が必要な場合なのですが、上記のようなこともあるのです。
しっかりと診断をつけて治療をしていくことが必要になります。

 

この記事の執筆者:加藤 誠也

加藤歯科医院 院長 加藤 誠也
医療法人社団 加藤歯科医院 理事長
加藤 誠也

1984年(昭和59年)北海道大学歯学部卒業卒業と同時に、北海道大学歯学部第二保存科(歯周病科)へ入局、1994年(平成6年)札幌市東区にて、加藤歯科医院を開業、現在に至る。
インプラント学会所属。年間100本以上のインプラント埋入の実績を持つ。

  • 日本口腔インプラント学会
  • 北日本口腔インプラント研究会
  • クリニカルヘルスプロモーション研究会所属
  • その他、多数の学術セミナーの終了認定証を受ける

加藤院長の書籍(共著)「人はなぜ歯科医院にいくのか」

加藤雅也 共著 人はなぜ歯科医院に行くのか?

札幌市東区北30条東の加藤歯科医院

北30条東8丁目のバス停から徒歩1分、駐車場13台分完備

午前 9:00 – 13:00 休診
午後 14:30 – 19:00 休診 休診

PAGE TOP