Home
治療内容
小児歯科
乳歯の健康を守り、永久歯の健全な生え変わりをしっかりサポートします。
乳歯のうちにケアが必要な理由
乳歯のうちに虫歯になってしまうと、永久歯になっても虫歯になりやすい傾向があります。 乳歯の時に健康な歯を育てておくことで、将来にわたって虫歯になりにくく健康な歯を維持することができます。
乳児の虫歯を放っておくことのリスク
1.虫歯がすぐに進行しい痛みがでやすい
乳歯は小さく、質も弱いため、すぐに神経に達してしまいます。
お子さんにとっては、神経の痛みは非常に辛いものであり、痛みを引き起こすと、食べることが困難になります。
2.歯並びや顎の成長に悪影響が出る
乳歯のうちに歯を失ってしまうと、歯並びに影響が出やすくなります。
子供の歯は、ずれやすく、ずれた位置に次の歯が生えてくると、ガタガタした歯並びになってしまい、見た目も悪くなってしまいます。
加藤歯科医院の小児歯科では、虫歯だけではなく、健康な歯並びの育成も大切と考えています。
加藤歯科医院では,こども歯並び矯正法のプレオルソを導入しています。
プレオルソは、取り外しのできる「マウスピース式矯正装置」です。
永久歯に生え変わる前に使うと効果が高いため、お子様の歯並びの矯正をお考えの方は是非ご相談ください。
プレオルソについて
3.永久歯も虫歯になりやすく弱くなる
乳歯の虫歯がひどくなると、歯根の部分まで膿んでしまいます。
その下に控えている永久歯が変色したり、歯の質も弱くなり、虫歯になりやすくなってしまいます。
加藤歯科の小児歯科治療
虫歯のチェック
まず虫歯があるかどうか、歯の健康チェックを行います。3ヶ月サイクルで定期的に検診をすることをおすすめしています。
フッ素塗布
乳歯はデリケートで弱いため、フッ素を塗布することで歯を守り、虫歯になりくい状態を維持します。
シーラント
6歳臼歯が生えてきた頃から、かみ合わせ部分の溝から虫歯になるリスクが高まります。
この溝をシーラントというレジンを始めとしたプラスチック樹脂で埋めます。
これにより、奥歯の溝などに汚れが付着するのを防ぎ、虫歯になりにくくなります。
またシーラントにもフッ素が含まれているため、歯の表面をしっかり強化・保護します。
歯磨き指導
虫歯にならないためには、しっかりとした歯磨きがなによりも大切です。
正しい磨き方をお子さんと親御さんに丁寧に指導します。
お子さんが歯医者嫌いにならないよう無理な治療はいたしません。
子供のうちに痛い思いや、怖い経験をしてしまうと、その後の治療に影響がでてしまいます。
歯医者に行くのが苦手になってしまわないよう、当医院ではできるだけ無理のない治療を心がけています。
安心して治療にいらしてください。
逆説的ですが、必要な治療はほとんどできています。
泣いたり、ぐずったり、他院で治療ができませんと言われるようなお子様も
必要であれば、叱ってでも治療をすることは可能です。
安全のためのレストレーナーもありますし、強力なスタッフもいます。
一見かわいそうに見えるかもしれませんが、しばらくするとお子様は、自分から治療を受けてくれるようになります。
痛いこと、怖いことはしないことがわかるからです。
逆説的ですが、愛とスキルがあるからできることです。(ぐずるお子様は、帰してしまった方がずっと楽です。)
ただしやりたくてやっているわけではありませんので、最後の手段としてです。
安心して治療にいらしてください。
まずは虫歯を作らないようにしていきましょう。
札幌市東区北30条東の加藤歯科医院
北30条東8丁目のバス停から徒歩1分、駐車場13台分完備
住所 / 札幌市東区北30条東7丁目3-18
電話番号 / 011-722-8020
診療時間 / 午前 9:00 – 13:00 午後 14:30 – 19:00(土曜は午前のみ)
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日
月
火
水
木
金
土
日
午前 9:00 – 13:00
◯
◯
◯
◯
◯
◯
休診
午後 14:30 – 19:00
◯
◯
◯
◯
◯
休診
休診
小児歯科
お子様の健康な歯の育成をサポート